どーも、こんにちは。
昨日と打って変わって
(→他人の足を引ってる場合か!という話)
昨日と打って変わって
(→他人の足を引ってる場合か!という話)
元新潟県知事の米山氏がマシだと思える点。
それは、
自分のミスを認めて修正していく点。
当たり前のようですが、
長いこと新潟市に住んでて、
教育者なり市職員なり、自分の非を認めない輩が多すぎます。
全部と言いませんが、
それも相手に不利益を与えておきながら。
それも相手に不利益を与えておきながら。
どうも組織的な体質に見え、市民として辟易してます。
修正も無いので、同じ過ちが繰り返されてます。
修正も無いので、同じ過ちが繰り返されてます。
(それは幣ブログで何度も述べてる事。)
一例をあげて端的に言えば、
「公務員殴ったことは一度もないけど、
公務員から殴られたことあって、
謝罪も説明もない上に、
税金払うのは理不尽、新潟、おかしいだろ!」
税金払うのは理不尽、新潟、おかしいだろ!」
と。
新潟の職員には「自分の非を認めない」という文化が蔓延してるし、
それで不利益被ってます。
現市長についてはこれからウォッチとチェックが必要ですが、
先代市長にも見受けられました。
現市長についてはこれからウォッチとチェックが必要ですが、
先代市長にも見受けられました。
公益性どころか、
自己利益の追求とか自己実現のために公務員になってるだけ、
というのが現実ではないでしょうか。
というのが現実ではないでしょうか。
憲法15条とか、
市職員の「育成段階基本方針」とか、
市職員の「育成段階基本方針」とか、
違反、矛盾しすぎ。
市民のため100でやってほしいもの。
市民のため100でやってほしいもの。
そんな中、
米山氏は自分のミスを認めて修正していく態度はだいぶマシ。
つい先日もありました。
↓
む、確認すると確かに。微妙に脳内変換違いがありました。割と褒められた後で格好わるいですが、削除します。ご指摘有難うございます。 https://t.co/3fP1xhp27O
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) 2019年6月26日
社会通念上当たり前とは思いますが。
氏に関わらず、
自分と地域に関係ある事は、
気が済むまでオカシイだろって視点は提供していきます。
気が済むまでオカシイだろって視点は提供していきます。
最後に、
政治行政の関わりについて。
自分の場合、本当は細かいこと考えず、
単に自分で道を切り開いていきたいだけ。創作とかしてたいだけ。
こういうこと言うのスゲー面倒くさいです。
それやった先にしか自分が望む空間は生まれないので。
そして世の中変えるとか、
いい方向にもっていくには政治行政に働きかける必要があるので、
シカトするわけにもいきません。
ネットのツールもあるし、提言もできます。(あんまり効果ないですが)
さらに、
有権者なら投票すべきと思います。
みなさんはいかがでしょうか?
では(^O^)/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
【AK情報】
・本名:小林秋生
・詳細プロフィール
・グラフィック制作:AK GRAPHICS(工事中)
・市民ジャーナリスト的活動 (ブログ内記事)
・サポーター:一緒に小さなイチを足していきませんか?
・連絡先:Facebook (実名を明かせる方のみお願いします)
(今後アップデートしていきます)
―――――――――――――――――――――――――――――――――